雪の大原へ。「宝泉院」 [お寺]
今年はいつもより寒い冬ですが、
京都駅からバスで約一時間のここ大原は、毎年雪が降り積もり
雪国気分を味わうことが出来ます。
京都駅からバスで約一時間のここ大原は、毎年雪が降り積もり
雪国気分を味わうことが出来ます。
お寺へと続く参堂の入口では、雪だるま(鬼)とかまくらがお出迎え。
少し冷えた体を、熱々の蕎麦で温めて目的地へ。
額縁庭園で有名な「宝泉院」です。
庭の名前は盤桓園(立ち去りがたいという意味)です。
観光シーズンは沢山の人で賑わう宝泉院も、
この時期を選んで来る人はあまりいません。
でも冬でしか味わえない、凛とした空気。
でも冬でしか味わえない、凛とした空気。
日当たりのいい場所で、お抹茶と和菓子を頂き
長い間お庭を眺めていました。
そして次の目的地「三千院」へと続きます。
長い間お庭を眺めていました。
そして次の目的地「三千院」へと続きます。
2011-01-23 18:07
nice!(26)
コメント(18)
白いキリリとした風景っていいですね。
そして、おいしそうなおそば・・・。
冷たい雪に暖かくて白い湯気の蕎麦。
( ´艸`)
by きむたこ (2011-01-23 19:55)
てらてらさん こんばんは
この落ち着いた感じのブログ記事
お若い女性とは思えません。
雪の大原いいですね~
私は、雪が大好き。
伊勢には降らないから、さらに飢餓感。
こんな佇まいのお寺で、のんびり雪の
お庭を眺めたいものです。
さぞかし充足感に満たされるでしょうね。
お蕎麦もお抹茶も引かれちゃいますよ♪
by スマイル (2011-01-23 22:00)
きむたこさんへ
冬の京都は観光のオフシーズンですが
雪の降る京都は素敵ですね。
そんなこと、きむたこさんは知っていますよね。
京都出身だもんね。
寒いから、「暖かい汁物を~」と蕎麦屋に入りました。
お腹が空いていたので、とても美味しかったです。
by てらてら (2011-01-23 22:45)
こんばんは。
大原の辺りは、ココまでの積雪なんですね!?
この時期の京都の北部って憧れます!
関西のド平野部に住んでいる私には、こういった雪の
景色ってなかなか見れないですからね^^;
仕事柄、今が一番忙しいので、なかなか機会が無いのが
辛いですが、できれば時間を見つけて、大原にも行って
見たいものです!!やはり、京都って良いですよ!!
by perseus (2011-01-24 02:17)
大原、行ってみたいです。
宝泉院の庭の写真は、紅葉の時期のガイドブックでよく見る絵ですね。
次は、京都大原三千院♪
恋に憑かれた女が一人・・・コワッ^^
by gwan3 (2011-01-24 11:16)
お寺の写真などは、あまり雪の景色とか載ってないので新鮮な感じがしますね!
そして雪に埋もれたお寺の看板?が、必要な部分だけキレイに雪が切り取られていて、正に四角いスコップの形が分かるようです(*´Д`*)スコップの凹みまで残ってるw
雪は積もっているけど晴れていて、額縁庭園の陰影が上手く出ててよいですねえ~。
by ミソ (2011-01-24 17:17)
スマイルさんへ
落ち着いた記事ですか。
以前からこんな感じで書いていたと思うのですが・・・。
スマイルさんの思うとおり、あまり若く無いかもしれませんね。
もともと男性だと思われていたくらいですし(笑)
最後の和菓子の部分は、いい感じで締めたのですが
庭園を見せるために窓が全開で、長い間庭を眺めていられない
寒さなのです。
by てらてら (2011-01-24 23:01)
perseusさんへ
そうです。かなり積もっています。
大原って意外と交通便が良くて、あまり遠さを感じませんよ。
JR京都駅からだとバスで1時間。京阪電車終点の出町柳からなら
30分で行けます。バスの本数も多いですよ。(1時間に4、5本)
以前記事にした「美山」は、池田市から車で3時間でグッタリだったので
大原はオススメです。
それに歴史好きのペルさんなら、このお寺には「血天井」があるので
そちらに興味がいくかもしれないですね。
by てらてら (2011-01-24 23:09)
gwan3さんへ
大原は温泉もあるので、遠くから来られる方は
ゆっくりと一泊していかれますよ~。
三千院のその歌は、バスが大原に着くと流れます♪
三千院といえば、それなんですね。
ところで、次の記事が三千院と書いておきながら
現地でいろんな事に気が取られてしまい
ろくな写真が撮れていません。UPする気になるかどうか
いまのところわかりませ~ん。
悲しい歌のイメージで、脚色したものになるかもしれませんね。
by てらてら (2011-01-24 23:23)
ミソさんへ
京都は冬もオススメですよ~。
今年は雪が多いので、京都のブロガーさんたちは大喜びです。
やっぱりミソさんは、小さなところに目が行きますね。
そうです。スコップで整えた直後ですよ。きれいに線が出てますね。
この日は珍しくお天気が良かったみたい。
個人的な意見としては、吹雪いていても良かったんですけどね。
写真では、雪はあるけど晴れているせいで寒さが伝えられ
なかったのが残念です。
by てらてら (2011-01-24 23:42)
額縁庭園!素敵ですね。京都方面は中学校の修学旅行以来行ってません^^; てらてらさんの記事を見ると、訪れてみたいところが山ほどありますね〜。
by viognier (2011-01-25 01:25)
京都、私も好きです。去年は2度ほど訪れましたが、寒い時期だったので大原は断念しました。。。てらさんの記事をみて、ぜひ次回は行ってみたいと思いました。
by エボママ (2011-01-25 12:48)
こんばんわ♪
「京都~大原三千院~恋につかれたぁ~♪」の歌の舞台ですね。
雪が毎年積もるんですか~知らなかったです。
日差し暖かな感じで、雪化粧をしたお庭を見ながら
まったりお茶。
いいですねぇ~
日頃の雑踏も忘れられたのでは?
by marzo-allee (2011-01-25 22:49)
viognierさんへ
関東方面の方は、修学旅行で行きました~って人が多いですね。
大人になってからの京都は、なかなかいいものです。
特にカメラを持ってっていうのが、小さなところに目が行くので
今まで以上に、面白さを感じています。
by てらてら (2011-01-29 14:00)
エボママさんへ
エボママさんは、関西の人ですか?
大原のオススメ時期は、やっぱり初夏ですね。
緑や苔がきれい。森林浴で癒されます。
冬に行く人は、かなりの物好きだと思います。
by てらてら (2011-01-29 14:08)
marzo-alleeさんへ
その歌で、大原は有名になったのかしら。
京都は、少し北に行くと雪が降るところなので
意外と冬もオススメですが、やっぱり寒いっす。
お寺に良く予定がある時は、靴下カイロが必需品です。
写真は、まったりの雰囲気を出したけど
実はかなり震えていました。冬ブログはキツイっす。
by てらてら (2011-01-29 14:18)
桜や紅葉の季節はもちろんいいけど、
冬の京都が一番ひっそりしてて実は好きかも^^*
むっちゃさぶいけどね~^^;
宝泉院の雪のお庭、ずっと見ていてたい景色ですね。
まだ行ったことないので行ってみなくては^^
by みけ (2011-01-29 22:02)
こんにちは、またブログ覗かせていただきました。また、遊びに来ま~す。よろしくお願いします
by バーバリー (2013-08-03 09:20)