SSブログ

雁の寺 [お寺]

100803_2.JPG
相国寺の塔頭「瑞春院」(ずいしゅんいん)
このお寺をモデルにした小説、水上勉著『雁の寺』(直木賞受賞)が
夏の特別拝観中です。7月10日~9月30日
100803_1.JPG
あらすじ・・・禅寺の住職でありながら愛人にはまっていく住職と、夜遅くまで働かされ、
ろくな食事も摂らせてもらえない少年僧。主人公である住職の愛人「里子」は、
いつしか少年僧への母性と同情から体を与え・・・。
そして少年僧は、里子への母を慕うような気持ちと欲望から住職に殺意を抱いていく。
100803_3.JPG
この物語の著者「水上勉」は9歳の時、口減らしで「瑞春院」の修行僧となります。
けれども、いつまでも続く厳しい修行に水上氏は耐えることが出来ず、13歳で寺を飛び出します。

物語の主人公「里子」と「少年僧」。そして水上氏の共通点は
帰る場所がなかったというところ。
「雁の寺」には、水上氏の孤独な少年時代が反映されているのでしょうね。
100803_6.JPG
「雁の寺」の物語の中で少年僧は、「雁の親子の襖絵」に母親を思い出を重ねますが
それは実際に、水上氏が修行僧の時代、このお寺の「孔雀の親子襖絵」に母親を思ったそうです。
これがその襖絵。お寺内は撮影カメラ撮影禁止なので、お寺前のポスターを撮りました。

1961年水上氏42歳「雁の寺」で直木賞受賞

この作品はその翌年、映画化されました。
主人公の「里子」はソフトバンクのCMでおなじみの「若尾文子」さんです。
かなりイイらしいのですが見ていません。
100803_4.JPG
(瑞春院 京都市上京区上立売烏丸東入)

拝観の感想・・・私はこのお寺の見学前に小説を読んで、想像を膨らませすぎました。
もっと小説の中の暗いイメージをもっていたのですが、実際のお寺は改装をくりかえしているので
明るくてキレイです。他に見学に来ている方々で「雁の寺」の物語を知っている人もいませんでした。
だから、ボランンィアガイドの方の説明も、有名作家の掛け軸や置物の話ばかりで・・・。
沢山のお寺や名所を見学していると、たまにこんな結果になることもあります。愚痴ってすみません。

nice!(42)  コメント(12) 
共通テーマ:地域

nice! 42

コメント 12

ヤッさんパパ

本の舞台を旅するなんて、素敵ですね!
京都・・・修学旅行以来です[__あせあせ]
by ヤッさんパパ (2010-08-05 01:06) 

スマイル

てらてらさん こんばんは
小説に書いてあるお寺は、てらてらさんが抱いたイメージの
とおりだったかもしれませんね。
時が流れているから、てらてらさんもおっしゃっているように
改装のため小説のイメージに重ならなかったのかもしれません。
しかし水上さんのlこども時代を思うと切なくなります。
それをバネに大きくなれたのだから、人間には何が功を奏するかわかりません★
小説の中の風景が残っているのは興味深いですね ・・・

by スマイル (2010-08-06 00:09) 

perseus

こんばんは。
小説の内容が簡潔に、かつ分かりやすく伝わってきました。
こういった小説の背景にある名勝を巡る。非常に興味が
あります。
お写真もきれいですので、視覚的にも楽しめる、素晴らしい
記事ですね^^
by perseus (2010-08-06 01:46) 

yakko

お早うございます。
水上勉さんの「雁の寺」はここでしたか〜 小説も読んでいないし映画も観ていませんが知っていました。粗筋を紹介して戴いて、いつか読んでみたいと思いました(*^_^*)
by yakko (2010-08-06 05:43) 

未来

水上勉さんの小説は、「飢餓海峡」など何冊かは読んでいるのですが、
この「雁の寺」はまだ読んでいません。
素晴らしい紹介文を読ませて頂いて、あらためて読んでみたくなりました。
by 未来 (2010-08-06 07:29) 

AKIRA

こんばんは☆彡
ここが雁の寺のモデルだったのですね。
写真を見ながらその当時に思いをはせてみても、厳しすぎた住職夫妻ってどんな人だったのだろってことくらいしか頭に浮かびません。。

ガイドさんの説明に違和感を覚えたみたいですけど、それでいいと思いますよ。ガイドさんもてらてらさんも間違ってないのでは?
花を見て帰るか、花が咲くことになった歴史を見て帰るかの違いなんですよ、きっと。
by AKIRA (2010-08-06 20:38) 

てらてら

ヤッさんパパへ
本のストーリーを思い浮かべながらの散策は
おもしろいですよ。京都は修学旅行で来られたのですね。
楽しい思い出が出来ましたか?
by てらてら (2010-08-07 17:57) 

てらてら

スマイルさんへ
時が流れただけなんですね。
水上氏が修行していたときも、雁の寺が発表されたときも
かなり昔のことですから・・・。
京都の街は、きれいだからとか有名だからという理由で見て廻るより、
歴史を知ってその時代を想像しながらの散策は断然おもしろいです。
でも私の場合、想像を膨らまし過ぎなんですけどね。
by てらてら (2010-08-07 18:23) 

てらてら

perseusさんへ
あらすじは、自分が一度消化して勝手に書いたので
作者の意図や思い入れとは違うかもしれませんが・・・。
小説の舞台になった名所を尋ねるのは、なかなか面白いです。
前もって、いろいろリサーチしないとけいないんですけどね。
by てらてら (2010-08-07 18:53) 

てらてら

yakkoさんへ
「雁の寺」知ってましたか。
私も、このお寺の前をうろうろしていて「雁の寺」と呼ばれる
由来を知って、最近本を手に取ったんです。
古い小説なので、お寺にあまり面影は残っていませんが・・・。
拙いあらすじですが、読んでみたいと言っていただけて光栄です。
by てらてら (2010-08-07 19:03) 

てらてら

未来さんへ
未来さんは、詩やエッセイをいっぱい書いてらっしゃるので
本も沢山読んでおられるのでしょうね。
拙い紹介文を褒めていただき、ありがとうございます。
「雁の寺」は100ページほどの短編なので、すぐに読めますよ。
by てらてら (2010-08-07 19:21) 

てらてら

AKIRAさんへ
瑞春院は相国寺の塔頭ですから、金閣寺、銀閣寺と
兄弟なんです。お寺がアピールしたいのはここなんです。
たまたま小説の舞台になっただけ・・・。
「花を見て帰るか、花が咲くことになった歴史を見て帰るか」
AKIRAさんはどちらですか?
私は今まですぐに結果を求めるタイプだったのに
なんだか最近は、その過程を楽しめるようになったような・・・。
だから、花が咲くことになった歴史を見て帰ります。
by てらてら (2010-08-07 19:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

栖園の琥珀流し南禅寺界隈 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。